ドビュッシーのピアノ曲『夢』についてご紹介していきます。
この『夢』という曲はタイトル通り、まるで夢の中にいるかのようなフワッとした心地良い曲でドビュッシーの代表作品の一つです。
こんな純粋が曲がどのような経緯で作曲されたのでしょうか・・・。
早速、見ていきましょう!
Contents
ドビュッシーの夢について
夢がない!?理由でつくられたドビュッシーにとっては駄作?
『夢』は1890年頃、ドビュッシーの初期のピアノ独奏曲です。
ちょうど『ベルガマスク組曲』を作った時期と重なります。
『ベルガマスク組曲』とはドビュッシーの代表作品の一つ『月の光』を含むピアノ組曲です。
『月の光』についての紹介記事もありますので合わせてご覧ください。

1890年当時はまだ作曲家デビューして間もない頃です。
無名で経済的にも困窮していたようでこの『夢』という曲は生活していくために必要に迫られて作った、言わば「やっつけ仕事」だったみたいですw
生活に困った時でも大きな「夢」を抱いて作った曲ならかっこいいですけどね~。
でも曲調からすると「夢の中」みたいなフワッとした心地良い感じなので「将来の夢」的な感じでもないですがw
ドビュッシー自身もこんな経緯でつくられたからか『夢』という曲をあまり良く思っておらず駄作と思っていた節があるようです・・・。
タイトルに『夢』がつく他のクラシック曲のご紹介
ドビュッシーの曲もそうですが『夢』というタイトルがつく曲はロマンティックでキレイな曲が多いですね。
ここでは今回ご紹介しているドビュッシーの曲以外の『夢』がつくクラシック曲を紹介して行きたいと思います。
愛の夢 第3番:リスト
この『愛と夢 第3番』という曲はロマン派時代に活躍した「ピアノの魔術師」といわれるほどの超絶なテクニックを誇るピアニスト、リストが作曲しました。
リストの曲は自らのテクニックを示すために演奏が難しい曲も多く残しているのですが、今回ご紹介している『愛の夢第3番』のような甘美な曲も得意としました。
『愛の夢 第3番』の紹介記事もありますので合わせてご覧ください。

トロイメライ:シューマン
トロイメライとは日本語に訳すと『夢』という意味になります。
ロマン派時代の革新派、シューマンの代表作品の一つ『子供の情景』というピアノ曲集の第7曲目になります。
『子供の情景』のコンセプトが「大人が子供の頃を思い出す」というノスタルジックな感じなので・・・。
『トロイメライ』は子供の頃に見た夢を思い出すかのような気持ちにさせる曲となっています。
『トロイメライ(子供の情景)』についての紹介記事もありますので合わせてご覧ください。

ドビュッシーの夢おすすめ動画
羽田健太郎
ドビュッシーの作品の特徴でもあるのですが、『夢』という曲は何かフワッとした取りとめのないメロディなのですが「とにかく綺麗」と思わせるセンスの良い曲です。
これはきっと演奏者のセンスにも関わってくるのでしょうね。
今回ご紹介している動画は羽田健太郎さんの演奏です。申し分なく素晴らしいですね!
冨田勲
冨田勲さんのシンセサイザー版の『夢』。
『月の光』や『亜麻色の髪の乙女』の記事でもドビュッシーの曲のシンセサイザー版があることを書いてますが、ここでは実際の曲が聴ける動画もご紹介いたします。
ドビュッシーの輪郭がフワッとした曲調とシンセサイザーは合いますね!
勿論、冨田さんのセンスも素晴らしい!
ドビュッシーの夢おすすめCD
月の光 ~ 辻井伸行 plays ドビュッシー CD
今や世界的ピアニストに成長した辻井伸行さんのドビュッシー作品を取り上げたアルバム。
ドビュッシーの曲は輪郭がぼやけていて「フワッとした美しさ」を持つ曲が多いので曲の雰囲気もピアニストのセンスによって変わってくると思うのですが・・・。
辻井さんは繊細で優しさ溢れる表現力で素晴らしい演奏をされています!
辻井伸行さんの紹介記事もありますので合わせてご覧ください。

四季/羽田健太郎
ハネケンの愛称で知れられるピアニスト。
クラシック曲のみならずPOPS、ヒュージョンまで幅広くカバーしている多才な人です。
今回ご紹介しているアルバム『四季』もクラシック曲だけでなくオリジナル曲や広く愛されるスタンダード曲を収録しているのでクラシック音楽初心の方にも聴きやすいアルバムになっていると思います。
月の光 ~ドビュッシー / ピアノ名曲集
ドビュッシーと同じくフランス出身の音楽家、モニク・アースのアルバムです。
この方はドビュッシー以降のフランス作曲家の曲を特に得意としているピアニストでドビュッシーのピアノ曲のおススメCDでは必ず紹介させていただいてます。
まとめ
ドビュッシー自身はこの曲をあまり気にいってないようですが・・・。
それでもこの『夢』という曲はドビュッシーの代表作品の一つになっているのですから何が評価されるかわからないものです。
以上「ドビュッシーの夢について紹介するよ【こんなに名曲なのに駄作?】」でした。
クラシック音楽に興味を持ち始めたら色んな曲を聴きたくなりますよね!
でも聴きたい曲をCDで購入したら結構なコストになります。
しかしAmazonプライム会員なら安価な年会費でかなりのクラシック音楽を堪能することができます。
今をときめくクラシックアーティストのCDを多く聴きたいならAmazon Music Unlimitedに入会すれば本サイトでご紹介している比較的最近リリースされたアルバムでも聴ける可能性があります。
是非、下記ボタンをクリックし、紹介記事をご覧ください!
新規登録後30日間は無料です。